

オープン戦
本日は神奈川ボーイズさんをお招きしてのオープン戦です。 酷暑の扇グラウンドで2試合行われました。 【1試合目】2年生中心 バッテリー:吉岡・大場ー河辺 【2試合目】1年生中心 バッテリー:名和・赤池・宇藤-岡野
規定により5回コールド 本日のエキサイティングプレーヤー 吉岡 瑠偉くん 先発投手として6回を見事零封、試合を作った。 灼熱のマウンド上で顔色ひとつ変えず、ピンチの時でも涼しげに投球する姿に芯の強さを感じた。 河辺孝太郎くん 久しぶりにマスクを被った彼だったが、投手吉岡のストロングポイントを上手に引き出す巧な配球を見せた。 ピンチの場面で外角高めの球を要求した河辺、そこに投げ切った吉岡、見事空振りの三振を奪いピンチを脱した。 守備から良いリズムを作ることのできる、まさにエキサイティングなプレーだった。 今日の「熱盛」プレー! 宇藤 拳心くん 4回表、2死2塁、先制点の欲しい場面で、右翼手前に適時打を放った。 「セカンドの頭を狙え」と言う監督の声を忠実に再現した素晴らしい打撃だった。 この試合、唯一の得点となった。 神奈川ボーイズさん、本


足立理事長杯
本日は第23回・足立区公式野球連盟・理事長杯、東京日暮里シニアさんとの公式戦です。 灼熱の扇グラウンドで行われました。 バッテリー:吉岡・赤池・大場ー名和 規定により5回コールド 本日のエキサイティングプレーヤー 大場 楓雅くん 4回裏、1死2・3塁のピンチの場面、相手上位打線(3年生)に真っ向勝負、空振り三振、内野フライとチカラでねじ伏せ、見事ピンチを脱した。 勝負の直前「チカラで抑え込める相手じゃないぞ」と言う天の声がグラウンド内に響いたが、その声は彼の耳に届かなかった、のであろう(^^; 今日の「熱盛」プレー! 名和 快翔くん 5回表、1死1塁の場面、ベルト付近に入ってきた直球を見逃さず、左中間に2塁適時打を放った。 甘いコースの球を見逃さない積極性と、一発で仕留める力みのない打撃技術が素晴らしい。 東京日暮里シニアさん、本日は公式戦ありがとうございました。


オープン戦
本日は葛飾シニアさんとのオープン戦です。 灼熱の葛飾グラウンドで2試合行われました。 【1試合目】2年生中心 バッテリー:吉岡・大場ー名和 【2試合目】1年生中心 バッテリー:名和・赤池・宇藤-岡野 本日のエキサイティングプレーヤー 石田 啓くん 4打数3安打1打点 1試合目、同点で迎えた最終回の攻撃、無死満塁の好機、中堅手前に適時打を放ち、見事勝利打点を挙げた。 守備面でも、遊撃手として堅実にゴロを捌き、勝利に貢献した。 今日の「熱盛」プレー! 本間 宇輝くん 1試合目、最終回無死1塁の場面、代打で登場し、2塁打を放ち好機を拡大した。 フルスイングした打球は、乾いた金属音を残し、あっと言う間に内野を抜けていった。 監督の代打起用に見事結果で応え、2塁上、ドヤ顔でベンチを見る姿が印象的だった。 葛飾シニアさん、本日は練習試合及びグラウンド提供ありがとうございました。


フォトムービー(東京中日スポーツ杯)
これから先、どんなレールに乗っても、自分で決めた道を走り抜ける 時には「運」と言うものが、結果を左右することもあるであろう だが、結果がすべてではなく、努力するところに意味がある 何度でもやり直しすることはできる だが、今と言うときは二度と戻ってこない 明日を何色にするかは自分次第 いつか努力が実を結ぶことを信じて、日々全力を尽くす 東東京支部夏季大会・東京中日スポーツ杯のフォトムービーをアップしました。 フォトムービーのページからご覧いただけます。 フォトムービーのページに入るにはパスワードが必要になります。 パスワードはEメールに記載してあります。


東京中日スポーツ杯(東京北シニア)
本日は2018年度・東京中日スポーツ杯・第2回戦、東京北シニアさんとの公式戦です。 真夏の日差し降り注ぐ厳しい暑さの中、東京北シニアグラウンドで行われました。 バッテリー:佐林・丸橋・大塚・大場・飯尾・石田(蒼)ー松田(康)・佐林 本日のエキサイティングプレーヤー 大塚 諒真くん 隅田 翔樹くん 石田 蒼空くん 安岡 敬吾くん 飯尾 海里くん 庄島 陸斗くん 松田 磨寛くん 山村 駿輔くん 大柳 塁くん 石田 理大くん 富永 新之祐くん 松田 康平くん 佐林 周くん 丸橋 寛大くん 3年生にとって事実上最後の公式戦となりました 間断なく時は流れ、現在には過去も未来も含まれている 今いるところは終わりではなく、スタートライン いつでも今が始まり、今がチャンス 足立中央シニアで培ったこと、時間を共有した友を大切にして、新しい一歩を踏み出そう 「過去あっての現在、現在あっての未来」 東京北シニアさん、本日はグラウンド提供をして頂き、ありがとうございました。