

ルーキーズカップ
先日行われた葛飾シニアさん主催のルーキーズカップ。1年生メンバーのみで行われる大会。初めて大会用ユニフォームに袖を通して臨んだ大会。結果は2勝2敗だったけど、結果以上に得るものは大きかったのではないかな。思うようなプレーができた選手、できなかった選手。チャンスで打った選手。課題が個人としてもチームとしても明確になった貴重な大会だった。お父さん達も審判ルーキーズの方も多く、親子共々毎回ハッスルするルーキーズカップ。この経験をもとに秋季大会、秋の1年生大会に向けて練習あるのみ!頑張ろう! 葛飾シニアさん、いつもながらルーキーズカップ主催、誠にありがとうございました!


3年生最終戦
今日で3年生が全員そろうのは最後。 今日で引退する選手もいる中行われた足立大会。 2年3ヶ月共に戦友として、ライバルとして、そして仲間として過ごしてきた時間を思いだしながら、この日のテーマは全員楽しく「エンジョイ・ベースボール」 最後の円陣、最後のシートノック、そして最後の試合…。 いつもスタメンではない選手がスタメンで出て、打順もいつもと違ったり。 全力でスイングして三振でも最後の打席はエンジョイしてた選手、ヒット宣言をして見事にヒットを打った選手、愛称は「トリオ」の3人衆の投手陣、3人そろって投げられた試合。 それぞれの持ち味、個性を存分に出せた試合だったと思う。 怪我をしていて今日出れなかった選手も自分の仕事を一生懸命やってくれていた。 22人全員そろって本当の意味で「最高」の試合だった。 今日だけは選手、監督、コーチ、父母全員が記録に残ることよりも記憶に残る試合になってくれたことが何よりも嬉しかった。 練習前毎回全員で声を出してみんなで言い続けたこと… 足立中央選手心得 1.感謝の気持ちと助け合う気持ちを忘れないこと 2.基本を大事にして


公式戦
本日は東東京支部夏季大会・予選リーグ「江戸川中央シニア」さんとの公式戦です。 練馬シニアグラウンドで行われました。 バッテリー:保田・鶴見・瀧口・山中-矢野 東東京支部の最終戦。3年生とっては実質最後の大会。全員が今まで中学のシニアでやってきたことを悔いの残らないように臨んだ試合。過去の大会では世田谷西シニアさんとの接戦、東練馬シニアさんとのタイブレークでの惜敗など勝ち切れなかったことを糧に練習してきた。結果を恐れずやりきる、後悔しないようにやり抜く姿勢を前面に出せた試合だったと思う。彼らが入団して2年3か月。体も大きくなり、力もついてきて、頼もしく成長してくれた。これから高校野球をやる選手、違う道に行く選手もいるだろう。1試合1試合への思い、姿勢、準備は何のスポーツでもそれ以外の事でも必ず生きてくる。監督、コーチ、父母は試合終了と同時になにか感慨深いものがあった。 最後の集合写真が彼らの最後のやりきった気持ち、最高の「笑顔」に現れてると思う。 3年生、お疲れ様!! 試合の様子 最後の写真は2年2ヶ月前、ルーキーズカップで準優勝したときの彼ら。


公式戦
本日は東東京支部夏季大会・予選リーグ「豊島シニア」さんとの公式戦です。 豊島シニアグラウンドで行われました。 バッテリー:瀧口・保田ー矢野 1回裏先制ランを打たれ劣勢になるも2回表、片倉の右中間へのツーベース、田中のレフト前タイムリー、ランナーを溜めてから矢野のセンターオーバーのツーベースで2点を返す。3回表、山中のセンター前、加藤のレフト線へのツーベース、田中の1塁への強い当たりを相手がはじき山中がホームインで同点。5回表、加藤のレフトへのヒット、宮川のツーベース、瀧口のライト前なので3点を取り満塁で山中がショートゴロに倒れこの回3点止まり。5回裏3点を取られ同点になり、7回時間によりタイブレーク。先頭の矢野がピッチャーゴロのホームゲッツーで0点。その裏、タイムリーエラーでサヨナラ負け。あと1本が出ていればもう少し良い展開に持って行けた試合だった。残塁11。大会残り数試合でこの課題を全員で克服し、自分自身の成長に繋げてほしい。 試合の様子 豊島シニアさん、本日はグラウンド提供ありがとうございました。