

オープン戦
本日は「東板橋シニア」さんとのオープン戦です。 東板橋シニアグラウンドで行われました。 1試合目(3年生) バッテリー:松﨑・熊田-林 1回先頭浅香のヒット、秋山の進塁打、加藤の犠牲フライで3塁まで進むと今沢のセカンドゴロの送球がエラーになり先制するもその裏同点に追いつかれる。2回表林がフォアボールで出塁し清塚のライト前、松崎がバントするも三塁に送球されてランナー進めず。続く熊田が右中間への2塁打で1点を追加。さらに浅香のライトへのタイムリー秋山の犠牲フライなどでこの回4点。投げては先発の松崎が6回まで1失点の好投。7回の表、1アウト後秋山がレフト前ヒットで出塁すると続く加藤が左中間への本塁打。さらに星野のライトへのヒット、林のセンター前などで1点を追加。この回3点を取り8-1で勝利した。 2試合目(2年生) バッテリー:結城・清水-中島 本日のエキサイティング・プレーヤー! 3年生 熊田 剣心くん 1打席目の右中間への2塁打は力強くスイングできたバッティングだった。2打席目の追い込まれてからのインコースに曲がる変化球をうまく肘をたたみヘッドを効


オープン戦
本日は「富士見シニア」さんとのオープン戦です。 扇グラウンドで行われました。 1年生 バッテリー:木下・星野・宮澤・達紙-若菜 1回表1アウト2塁のピンチを作るも、捕手若菜が3塁への盗塁を阻止しピンチを切り抜ける。1回裏ツーアウトから3番高橋が四球で出塁、続く4番中田のレフト前へヒット、高橋の好走塁もありツーアウト2・3塁とチャンスを広げる。5番木下のレフト前ヒットで2点を先制。3回表テンポ良くツーアウトとするが、2つのエラーからツーアウト2・3塁とされ、ライト前の2点タイムリーで同点に追いつかれる。3回裏先頭宮澤のレフトオーバーのツーベースでチャンスを作ると、3番高橋のセカンドゴロの間に3塁ランナー宮澤の好判断もあり勝ち越す。7回表、先頭打者をヒットで出塁、盗塁でチャンスを広げられると、左中間へのヒットで一点を返され、流れを止められずこの回4失点で同点に追いつかれる。7回裏代打保田のセンターオーバーのツーベースからチャンスを作り、ノーアウト2・3塁のチャンスを作るも後続が倒れ同点のままゲームセット。 本日のエキサイティング・プレーヤー! 1年生


オープン戦
本日は「八千代中央シニア」さんとのオープン戦です。 扇グラウンドで行われました。 1年生だけで初めてのオープン戦。八千代中央シニアさんと3試合。それぞれの選手が初めて出る中学硬式野球のデビュー戦。緊張もしていた選手も多かったけれど、チームとしてよく声を掛け合えた試合だったと思う。ヒットを打った選手、打てなかった選手。エラーをしてしまった選手、しっかりアウトにできた選手。投手もストライクを先行できた選手、なかなか思うようなピッチングをできなかった選手。個々で色々課題もいっぱいあるけれど何よりも怪我や学校の事情等で来れなかった選手の分まで全員ハツラツと試合をできたことが一番の収穫だったと思う。 監督から以下の3つの課題をもらったと思う。 ①投手はテンポよく投げる(捕手も早くサインを出す) ②守備は1歩目を早くスタート切る(投手が投げるすべてのボールに対して) ③バッティングはまず試合でスイングを100%で振れるようになる この3つを1年生全員の課題として週末から取り組んでいこう。 これからもどんどんオープン戦が入ってくるので常に大会、試合の為の練習、


公式戦
本日は関東連盟・春季大会「秦野シニア」さんとの公式戦です。 調布シニアグラウンドで行われました。 バッテリー:松﨑・今沢-林 大会規定により5回コールド 関東大会初戦。初回、2アウトから加藤が出塁するも先制点を奪えず無得点。1回裏先頭打者がデッドボールで出塁するとセカンド強襲ヒットの間にランナーが1塁3塁のピンチ。1アウトを取った後のライトゴロの間に先制点を許してしまうが何とか1点で切り抜ける。2回表先頭の秋山がセンター前ヒットで出塁し続く山本のセカンドエラーによりノーアウトランナー1・3塁のチャンス。続く林のセンターに抜けそうなあたりをピッチャーが取り秋山が飛び出しサードでアウト。後続も続かず無得点。3回表先頭の浅香がくらいついてのセンター前へのポテンヒットで出塁。清塚が送りバントをするも失敗し1アウト。加藤が2球目を強振しセンターバックスクリーンへあと3メートルでホームランのあたりを相手センターが背走し好捕。この回も得点を奪えず。その裏1アウト後甘く入った球を相手1番が逃さず右中間への3塁打。続くバッターも高めに浮いた変化球をとらえ右中間への


公式戦
本日は東東京支部・春季大会「東京和泉シニア」さんとの公式戦です。 足立中央シニアグラウンドで行われました。 バッテリー:松﨑・今沢-林 春季大会敗者復活関東出場代表決定戦。1回表2アウトから加藤の左中間への2塁打、続く今沢もライトオーバーの2塁打で先制。1回裏先頭打者を出すも、3番、4番を連続三振に抑え1回を終える。4回表エラー等で塁を溜めると林のレフト前タイムリーで追加点。5回表先頭の浅香がライトへヒットを放ち盗塁、パスボールで3塁まで進むと加藤がセンターへ犠牲フライを放ち追加点。6回表林のレフト線への2塁打、浅香のレフトへのタイムリーでダメ押しの追加点。6回裏フォアボールや盗塁を許し、内野ゴロの間に1点を返される。7回裏、6回途中からリリーフした今沢が先頭打者をフォアボールで出したがダブルプレーで切り抜け2アウト。最後のバッターは空振り三振でゲームセット。見事秋季大会に続き、春季大会も関東大会への出場を決めた。 本日のエキサイティング・プレーヤー 松﨑 悠太くん 大事な試合の先発を任され6回途中まで被安打1、6奪三振と本来の力を発揮してくれた