

公式戦
本日は東東京支部・春季大会「墨田シニア」さんとの公式戦です。 豊島シニアグラウンドで行われました。 バッテリー:清水・保田 ー 春日・師星 大会規定により5回コールド 本日のエキサイティング・プレーヤー 結城 虎珀くん 4回の表、ノーアウト2・3塁の場面。代打で出場し、4球目を捉えた打球はライトオーバーの2点タイムリーヒット。朝のバッティング練習でも軸での回転とバットのヘッドの出し方が非常に良く、捉えたあたりを数多く打っていたがまさに右方向を意識した結果が出た打球だった。試合ではなかなか結果が出なかったが、この日は会心の一打だった。アッパレ! 墨田シニアさん、本日は公式戦ありがとうございました。 豊島シニアさん、本日はグラウンド提供ありがとうございました。

公式戦
本日は東東京支部・春季大会「葛飾・江戸川南シニア」さんとの公式戦です。 葛飾シニアグラウンドで行われました。 バッテリー:幡豆・保田 - 師星 1回の裏、先発の幡豆が先頭打者にヒットを打たれ、1アウト1・3塁となりレフト前ヒットを打たれ1点を先制される。3回まで守りの展開となるが、4回表1アウト後、木下の3塁強襲ヒット、中田の3塁線への2塁打で2・3塁のチャンス。ここで清水が右中間へうまく打った2点タイムリー3塁打で逆転に成功。投げては2回からリリーフした保田が7回まで被安打3で追加点を許さずなんとか逃げ切った。途中、走塁ミスもありなかなか流れをもってくることができなかったが守備のミスもなく我慢比べの中での大きな勝利を飾ることができた。皆で走塁をケアしなければいけない。その怖さを改めて痛感した試合だったので、その教訓を次に生かしていこう! 本日のエキサイティング・プレーヤー 清水 信乃介くん 4回のチャンスで勝ち越しタイムリー3塁打はお見事だった。あのように食らいつくバッティングを更に覚え磨きこむことで1回りも2回りも大きな選手になっていけると思


オープン戦
本日は「練馬中央シニア」「東京玉川シニア」さんとのオープン戦です。 練馬中央シニアグラウンドおよび扇グラウンドで行われました。 ■1試合目(1年生中心で出場) バッテリー:幡豆・保田ー師星 ■2試合目(2年生で出場) バッテリー:萩原ー春日 ■3試合目(1年生) バッテリー:星野・達紙・佐谷ー若菜 ■4試合目(1年生) バッテリー:北野・西山・達紙ー上野・若菜 本日のエキサイティング・プレーヤー! 春日 勇人君くん(2年生) 練馬中央戦。キャッチャーとして先発の萩原をしっかりリードし、77球の完封勝利に導いた。キャプテンとして誰よりも声を出し、誰よりも気持ちを出し全員を引っ張って良い雰囲気にしている。アッパレ! 中田 心之介君(1年生) 東京玉川戦。6回表、先頭打者の強烈な1塁線のライナーを低い体制からのダイビングキャッチ。更に7回表、先頭打者の強烈なライトへ抜けそうなライナーをまさに宙を飛んでいる形のダイビングキャッチ。ここまで完璧なダイビングキャッチはここ最近見ていない。常日頃から低い姿勢で守備に入っている姿勢がこのような形で現れた2つのアウ


Fosekift杯交流戦
本日は「千葉ジャガーズ」さん、「世田谷侍ボーイズ」さんとの公式戦です。 千葉ジャガーズグラウンドで行われました。 ■1試合目(2年生で出場) バッテリー:萩原・清水-春日 ■2試合目(1年生で出場) バッテリー:幡豆・保田・北野・星野・木下・保田-師星 本日のエキサイティング・プレーヤー! 保田 祥汰くん(1年生) 世田谷侍ボーイズ戦、3点ビハインドの7回表。2死から村越、師星が連続ヒットでチャンスを作ると保田が初球を捉え左中間へ値千金の初本塁打。ノーステップで捉えることを意識した練習を繰り返し少しずつバッティングも良くなってきて最後は気持ちも入った良い打球だった。熱盛! 師星 光太朗くん(1年生) 2回表、中田センター前、村越ライト前のチャンスでまわってきた第1打席。初球をファールした後の2球目。カーブを見事に捉えたあたりはレフトへの大きな通算5本目の本塁打。3打席目もレフト線へのヒット、4打席目もライトへのヒットと3安打の猛打賞。アッパレ! 木下 雄晴くん(1年生) 6回表、師星のヒット、高橋2塁打の後のチャンスの場面、2ボール1ストライクか